演劇×(教育×地域×採用)

花まる学習会王子小劇場の企画発起人の佐藤孝治の観劇ブログです。

脚本を書いて見てどうでしたか?高島 麻利央さん〜徳田博丸の「脚本」教室〜

高島さんの脚本教室のレッスンがおわりました。高島さん自身もやってるマラソンのお話しです。テーマがぶれやすそうな感じでしたが、ぶれずによく耐えました。

f:id:kojisato515:20160815064257j:plain

脚本教室を受講した感想は?今後の人生にどんな風に役立ちそうですか?

脚本の書き方の基本が学べることはもちろん、私自身の書きたいこと、表現したいものに沿ってアドバイスや添削をしていただけることがとてもありがたかったです。

また、自分一人で書いているのではなく、一緒に作り上げていると感じられることがとても貴重な経験になりましたし、客観的な目線だと見えないところもバシバシ突いて下さるのは良かったです。

自分のアイデアを5つのプロットにしてから細かく書き込んでいく方法は、これからも活用していきます。また、台詞の効果的な言い回しや、登場人物の心情表現についても、学んだことを生かしながら自分らしさを追及していきたいと思います。

脚本を書いて見てどうでしたか?

脚本を書いたことは初めてではありませんでしたが、ほぼ1週間おきにレッスンがあり、見てもらうと思うと、嫌が上にも書かなければならず(笑)、また下手なものは見せられないというプレッシャーもありました。が、脚本を書くことはやはり楽しいし、いい本を書いて作品にしたいし、仕事にしたいと思えました。

レッスンはどんな感じで進んでいきましたか?

5回のレッスンのカリキュラムがあり、基本的にはそれに沿って進んで行きましたが、私は序盤は比較的スムーズに進んで予定よりも早かったと思います。後半は自身としては中々進められませんでしたが…カリキュラムにとらわれず、受講者のペースに合わせていただけるのは個人レッスンならではだと思います。

脚本を書いて見てどうでしたか?高島 麻利央さん〜徳田博丸の「脚本」教室〜 高島さんの脚本教室のレッスンがおわりました。 高島さん自身もやってるマラソンのお話しです。 テーマがぶれやすそうな感じでしたが、ぶれずによく耐えました。

徳田博丸の「脚本」教室についてご紹介します。
脚本を書くイロハとコツを全5回(1回2時間)で伝授します

「ずっとお芝居の台本って書いてみたかった!でもどう書いていいのわからない…。」

「アイデアはぼんやりあるけど、カタチにできない」

「ステキなシーンを思いついた!…けど、どうすればお芝居にできるの?」

など、自分で脚本を書いてみたいと思っている人のために、徳田博丸の「脚本」教室をスタートします。徳田博丸がこれまで学び形にしてきた脚本を書くイロハとコツを誰かに伝えたいという想いから徳田博丸の「脚本」教室 の構想が動き出しました。

徳田博丸の「脚本」教室では『アイデアの種』を発見するところからお芝居のカタチにするまでの、脚本を書くイロハとコツを、全5回(1回およそ2時間)でお教えします。講義は基本、マンツーマンですが、前半の講義を同期の仲間と一緒に行う場合もあります。

徳田博丸( ハイビスカス博士 )経歴
脚本家・演出家・放送作家・アクトコーチ・企業研修講師
1972年9月12日生まれ 大阪府八尾市出身

f:id:kojisato515:20160721082749j:plain

  • 17歳で役者を志す。7年間メソッド演技を学ぶ。
  • 関西の小劇団で演劇活動の中で脚本を手がけるようになる。
  • 1997年に「ますだおかだ」のコント作家を担当。これをきっかけに放送作家としての活動を始め、数々のテレビ・ラジオ・イベントの構成・脚本を担当。
  • 2001年に吉本新喜劇の脚本・演出を担当し、数百本以上の書き下ろし作品を発表。その他の演劇やラジオドラマの脚本、ドキュメント取材の脚本など多数執筆。演出も手掛ける。
  • その傍ら、コメディーミュージックユニット「こひごころ」のボーカル“ハイビスカス博士”として音楽活動も平行して行う。
  • 2010年より毎日放送アナウンサーの朗読会の演出と朗読指導を行う。
  • 2013年 埋もれた才能にスポットライトをあてる団体「ココロック」を旗揚げ。
  • 代表を務め、表現者たちの可能性の場を提供する活動を行う。
  • 2014年、若い表現者たちを育てる「徳田博丸主催演技勉強会」を開催。
  • 様々な表現者のみならず“豊かな人生を送るために、演劇のメソッドを利用した『感情解放』”を促すの『アクトコーチ』の活動を開始。
  • 2015年からは、若手俳優たちによる、歌とダンスとお芝居を追求したパフォーマンスチームを創設を計画。
  • “出会った人のチャンスメーカーになる”べく活動を開始。
  • やお80”映画祭2016」の実行委員を務める。

徳田博丸がどのようにして吉本新喜劇の脚本家・演出家になっていったのか、脚本を書くイロハとコツを掴み取って行ったのかがお分かり頂けるインタビューです。

なぜ無名の新人だった徳田博丸さんは吉本新喜劇の脚本家・演出家になれたのか

f:id:kojisato515:20160421071428j:plain

徳田博丸の「脚本」教室 講義内容

  • イデアだしから、ストーリーの構築
・プロット(あらすじ)の書き方
・セリフにしていく時の注意点
・書いてきた台本の添削指導と、展開アイデア出しなどを一緒に行います
  • 受講者と一緒になって台本を作り上げて行きます
  • 大阪市内に通える方は、徳田博丸の事務所にて講義(というよりも台本制作打ち合わせと言う方がイメージに近いです)を行います
  • 遠方の方は、メールのやりとりや、ネットの通信にて講義(打ち合わせ)を行います
  • 最終アウトプットは30分弱の台本を1本作り上げることを目指します

あなたと一緒に「脚本の力」「演劇の力」「物語の可能性」を模索したい

『徳田博丸の「脚本」教室』プロジェクトチームでは「この教室はどのような価値を生み出すことができるのか」「どんな人のどんな悩みを解決できるのだろうか」「テレビ、ラジオ、演劇などの世界で活躍したい人の登竜門になりたい」「ビジネスパーソンが仕事で何かを表現する時に物語を創る力が役に立つのではないか」という議論をしてきました。演劇の力、脚本の力、台本の力が何に役に立つのか。物語の可能性を門下生の皆さんと一緒に模索して行きたいと思っています。

徳田博丸の「脚本」教室 門下生になるまでのステップをご案内します

  1.  徳田博丸の「脚本」教室が気になった方はとりあえず公式Facebookページに「いいね!」をしてください。最新情報を随時アップして参ります

  2. ご質問、ご相談はいつでもお受けしております。公式Facebookページの上部にある【メッセージ】をクリックしてお問い合わせください

  3. 参加を希望される方は徳田博丸の「脚本」教室(全5回1回2時間) 参加エントリー(受講料35,000円)からお申し込みください

  4. 入門審査(学びたい理由や目的を拝見してご期待に添えるかを判断させていただきます)通過後に、参加費用をお振込頂く口座をご案内いたします。参加費用35,000円をご入金ください

  5. ご入金確認後スケジュールを調整して徳田博丸の「脚本」教室がスタートします

※マンツーマンレッスンのために、同時期にお受けできる人数が3人までとなっております。現在はお申し込み後すぐにスタートできる状況ですが、教室がスタートした後は、お待ち頂く場合がございます。ご了承ください。お申し込みをお待ちしております。